2021.9.30 -青森&秋田4。
本日は最終日。
朝はお互いの予定を立ち話。
彼女は山形のおいしいパスタを食べに行くそうで。
せっかく出会えたのも何かの縁だからと連絡先を交換することになったのだが、なんと名前が一文字違い。
そんなことある?!と二人でやっぱり大爆笑。
彼女の朝は早く、お話をしたあと颯爽と出発していった。
車中泊した道の駅てんのう。
駐車場がとても広く、温泉施設が併設されているので入浴後移動せずに寝ることができてとても良かった。
出発準備を整えて男鹿半島をリベンジしに行こうと思ったけれど、昨日より天気が悪かったためのんびり帰宅することに。
走り出してすぐ道の駅あきた港があったのでなんとなく寄り道。
新日本海フェリーが新潟港に向けて出港していくところだった。
フェリーを見送ったあとは道の駅を散策。
秋田のお土産自販機を発見。
なかなか種類が豊富。
建物の中に入りたかったけれど時間が早すぎた。
レトロ自販機があるけれど結構待つので娘とどうするかなぁ、と話していたら見たことある方が。
そう、一足先に山形へ出発した女性。
いやいやいやいや、そんなことある?!
現になってるけど。
二人して「なんでここにいるの??」となり、やっぱり大爆笑。
彼女は山形に向かおうとしたけれど、半分心が折れてふとフェリーの姿が気になって寄り道をしたそうで。
セリオンリスタの営業が9時からのため待とうと思っている、と話をしたところ、「NHKのドキュメント72時間でやってたところだ!!」と言われ。
私もドキュメント72時間時間があるときに観ているので好きなものも似ているのか、とここでも笑いがとまらない。
そうこうしているうちに営業開始になったので3人で食べに行くことに。
自販機のところへいくと、管理されている方がいらっしゃったので買ってもいいか尋ねたところ良いといわれたので購入。
天ぷらうどん。
受け皿はお好みで使うらしい。
おうどんを食べた後は展望タワーへ行くことに。
セリオンタワーの展望台は地上100mから秋田市を一望できるスポット。
車両センター方面。
姫をさがせ。
秋田運河方面。
展望タワーへいったあとはお土産屋さんを一緒にみて今度こそ本当にお別れ。
またどこかでいつか、とお別れした。
途中、110000キロになったところで駐車場を見つけたので記念撮影。
この旅最後の目的地、由利高原鉄道鳥海山ろく線の矢島駅。
実はとてものんびり鉄印というものを集めていまして。
鉄印は鉄道版の御朱印、説明するより実際に見ていただけた方がよいと思うので気になる方はURLどうぞ。↓↓
https://tabiyomi.yomiuri-ryokou.co.jp/tetsuincho/
構内に入っていく。
ちょうど電車が発車するところだった。
誰もいなくなったホーム。
鉄印を手に入れた後はひたすらシーサイドドライブ。
雨は降ってないものの空がどんよりしすぎて寄り道せずひたすら帰っていく。
高速の割引の関係でお風呂や夕飯を済ませつつ、0時すぎに最寄りのICを出る。
その後、無事に帰宅。
はじめて姫で車中泊をしたけれど、感想は「慣れれば寝られるけれど1時間ごとに目が覚める。」
ひたすらシートの段差をうめて平にするだけでも意外と居心地は良い。
シートが純正でもそこそこ低い&土禁のためマットまで足を伸ばして寝ることができるのはとても良かった。
今回はカーテンで目隠しをしたけれど、朝の日差しを防げなかったので次回の課題。
あと、娘がなぜか運転席で一緒に寝ようとするのでとてもとても狭い、気を付けないと潰しそうだった。
目隠しと娘の寝場所が改善されれば朝まで眠れそう。
2021秋、青森&秋田旅 完。
次回は2022秋、2週間車中泊で行く北海道、執筆予定。
旅-東北. | Comment(0) | Top ▲