fc2ブログ

2021.9.30 -青森&秋田4。

►2022/12/23 07:17 




本日は最終日。

朝はお互いの予定を立ち話。

彼女は山形のおいしいパスタを食べに行くそうで。

せっかく出会えたのも何かの縁だからと連絡先を交換することになったのだが、なんと名前が一文字違い。

そんなことある?!と二人でやっぱり大爆笑。

彼女の朝は早く、お話をしたあと颯爽と出発していった。




SNY02691.jpg

車中泊した道の駅てんのう。

駐車場がとても広く、温泉施設が併設されているので入浴後移動せずに寝ることができてとても良かった。









SNY02697.jpg

出発準備を整えて男鹿半島をリベンジしに行こうと思ったけれど、昨日より天気が悪かったためのんびり帰宅することに。

走り出してすぐ道の駅あきた港があったのでなんとなく寄り道。








SNY02701.jpg

新日本海フェリーが新潟港に向けて出港していくところだった。









SNY02710.jpg

フェリーを見送ったあとは道の駅を散策。

秋田のお土産自販機を発見。








SNY02711.jpg

なかなか種類が豊富。




建物の中に入りたかったけれど時間が早すぎた。

レトロ自販機があるけれど結構待つので娘とどうするかなぁ、と話していたら見たことある方が。

そう、一足先に山形へ出発した女性。

いやいやいやいや、そんなことある?!

現になってるけど。

二人して「なんでここにいるの??」となり、やっぱり大爆笑。

彼女は山形に向かおうとしたけれど、半分心が折れてふとフェリーの姿が気になって寄り道をしたそうで。










SNY02713.jpg

セリオンリスタの営業が9時からのため待とうと思っている、と話をしたところ、「NHKのドキュメント72時間でやってたところだ!!」と言われ。

私もドキュメント72時間時間があるときに観ているので好きなものも似ているのか、とここでも笑いがとまらない。

そうこうしているうちに営業開始になったので3人で食べに行くことに。








SNY02718.jpg

自販機のところへいくと、管理されている方がいらっしゃったので買ってもいいか尋ねたところ良いといわれたので購入。









SNY02722.jpg

天ぷらうどん。

受け皿はお好みで使うらしい。









SNY02729.jpg

おうどんを食べた後は展望タワーへ行くことに。

セリオンタワーの展望台は地上100mから秋田市を一望できるスポット。








SNY02744.jpg

車両センター方面。










SNY02746.jpg

姫をさがせ。









SNY02753.jpg

秋田運河方面。





展望タワーへいったあとはお土産屋さんを一緒にみて今度こそ本当にお別れ。

またどこかでいつか、とお別れした。









SNY02762.jpg

途中、110000キロになったところで駐車場を見つけたので記念撮影。










SNY02784.jpg

この旅最後の目的地、由利高原鉄道鳥海山ろく線の矢島駅。

実はとてものんびり鉄印というものを集めていまして。

鉄印は鉄道版の御朱印、説明するより実際に見ていただけた方がよいと思うので気になる方はURLどうぞ。↓↓
https://tabiyomi.yomiuri-ryokou.co.jp/tetsuincho/









SNY02763.jpg

構内に入っていく。










SNY02772.jpg

ちょうど電車が発車するところだった。








SNY02781.jpg

誰もいなくなったホーム。









鉄印を手に入れた後はひたすらシーサイドドライブ。

雨は降ってないものの空がどんよりしすぎて寄り道せずひたすら帰っていく。



高速の割引の関係でお風呂や夕飯を済ませつつ、0時すぎに最寄りのICを出る。

その後、無事に帰宅。






はじめて姫で車中泊をしたけれど、感想は「慣れれば寝られるけれど1時間ごとに目が覚める。」

ひたすらシートの段差をうめて平にするだけでも意外と居心地は良い。

シートが純正でもそこそこ低い&土禁のためマットまで足を伸ばして寝ることができるのはとても良かった。

今回はカーテンで目隠しをしたけれど、朝の日差しを防げなかったので次回の課題。

あと、娘がなぜか運転席で一緒に寝ようとするのでとてもとても狭い、気を付けないと潰しそうだった。


目隠しと娘の寝場所が改善されれば朝まで眠れそう。






2021秋、青森&秋田旅 完。

次回は2022秋、2週間車中泊で行く北海道、執筆予定。


スポンサーサイト



旅-東北.Comment(0) | Top ▲

2021.9.29 -青森&秋田3。

►2022/12/22 07:44 



3日目の朝。

今日は津軽半島から男鹿半島まで行く予定。

SNY02256.jpg

車中泊した道の駅いまべつ。

新幹線の駅と併設されている道の駅。

朝、ダイヤを確認したら始発前だったので1枚だけ撮ってみた。









本日最初の目的地は青函トンネル入口広場。

SNY02329.jpg

平成27年にできた展望台。







SNY02297.jpg

北海道新幹線が青函トンネルを出入りする姿を見ることができる。








次の目的地は龍飛崎。

SNY02335.jpg

駐車場は広め。








SNY02340.jpg

龍飛崎灯台。







SNY02344.jpg

岬の突端。

うっすら北海道が見える。







SNY02362.jpg

「こんにちは!!」

「こんにちは言ってくれないねぇ、こんにちは!!」

鳥に一生懸命話しかける娘。







SNY02382.jpg

のぼってきた道を見下ろす。








SNY02384.jpg

龍飛崎へは何度も訪れているのになぜか龍見橋へは行ってみたことがなかったので今回は行ってみることに。







SNY02395.jpg

橋の先にある碑の丘からの眺め。

予想以上に良い。







SNY02403.jpg

龍飛崎といえば灯台下にある津軽海峡冬景色の碑(?)。

娘に「ボタン押していいよ」と言ったら嬉しそうに押していた。









SNY02411.jpg

広場からみる景色はこんな感じ。







SNY02420.jpg

次に向かったのは竜泊ラインの先にある眺瞰台。






SNY02425.jpg

階段をのぼり、展望台まで。

展望台へ行くと一人の女性が。

朝、車中泊していた道の駅であいさつした方だった。

再び会ったのでお話をしていたら、車はMTのスポーツカーでなんだか過去に行ったことある場所と時期がとても似ていて。

なんだかいろいろ似すぎていてどこかでいつか会える運命だったのかもね、と言われ。

気づけば、会話が苦手な私がめずらしく1時間近くおはなししていて。

今後の予定を聞くと彼女もどうやら秋田方面へ行くというのでまたいつか会えたら、とお別れをした。

はじめて会ったのにはじめてじゃないような、不思議な出会いだった。









本当はこのあと十三湖などを観光しようと思っていたけれど、秋田への時間をが逆算すると間に合わないような気がしたので一気に驫木駅へ。



SNY02464.jpg

時間を見図ってきたので電車とのツーショットを撮ることができた。







SNY02546.jpg

次の目的地はチゴキ埼灯台。

灯台のまわりを車で一周することができるめずらしい灯台。









SNY02585.jpg

風力発電機が並んでいる姿を間近で見ることができる釜谷浜。

風車がまわっている音が好きだったりする。







SNY02592.jpg

途中のなまはげ像の写真を撮ることなく一気に走ってきたけれど、入道崎へたどり着くころには日がだいぶ傾いていて。

着く時間が遅く、お店や灯台は営業時間外。







SNY02606.jpg

灯台まで歩いたけれど、どんどん雲が多くなっていった。

ここが最終目的地ならのんびり散策できたけれど、私はもうひとつ行きたい場所がある。







SNY02672.jpg

本日の最終目的地、寒風山。

どんどん太陽が沈んでいき、一生懸命走ってみたけれど微妙に日の入りに間に合わなかった。




なまはげ像と写真が撮れず、青空の寒風山に間に合わず、すこしだけ消化不良になってしまった一日だった。

次回訪れたときにリベンジしたい。









日が暮れてしまったので夕飯を食べてお風呂へ行くことに。

道の駅に併設されているお風呂へ行き、脱衣所に入ると「ぁ!!!」と声がする。

声の方へ振り返ってみると眺瞰台でお話した女性がいるではないか…!!!

連絡先を交換することなく別れたのにまた会えた。

行動パターン似すぎでは??とお互い爆笑。

入浴後、閉館時間まで別れた後なにをしていたのかおはなしして、車を並べて一緒に車中泊をした。




旅-東北.Comment(0) | Top ▲

14歳になったよ。

►2022/09/15 05:19 



白黒、14歳になった。

P9080774.jpg

娘とはお世辞にも仲良しとは言えないけれど。







P9080778.jpg

耳は遠くなってしまったけれど。








P9080795.jpg

かわいい白黒。









まだまだ一緒にいたいよー!!!


いぬとねこ.Comment(0) | Top ▲

2021.9.28 -青森&秋田2。

►2022/09/14 09:28 



2日目の朝。

SNY01983.jpg

大間崎の駐車場で車中泊をしていたので目覚めてすぐ散歩がてら広場のところまで。

雲は多めだが、今日も晴れそう。






SNY01999.jpg

碑の上にウミネコがいることが多いけれど、この日はとまっておらず。








SNY02040.jpg

朝から贅沢にマグロ丼。

ぇ??昨日の夕飯もマグロ丼食べてなかったかって??

なかなか食べられないからね、いったら食べなきゃ…ね?!(答えになってない)








朝はご飯をしっかり食べたあとは、仏ヶ浦方面へ。

SNY02054.jpg

まずは仏ヶ浦の手前にある展望台より1枚。







その後、仏ヶ浦に到着し遊歩道をひたすら歩いていく。

SNY02069.jpg

だっこしたり自分で歩いてみたり道草をくってみたりしながらなんとかたどり着いた。






SNY02079.jpg

海の青さと岩の白さ。

空の青さと雲の白さとはまた違う色。







SNY02113.jpg

奇岩がたくさん。







SNY02126.jpg

遊覧船乗り場方面。









仏ヶ浦のあとは釜臥山へ行こうとしたのだが、山が雲に隠れている状態だったので行くことを諦めることに。

どこか行く場所ないかなぁ、と国道を走行していてふと目についたので大湊駅へ行ってみることに。

SNY02145.jpg

てっぺんの終着駅、大湊駅。







SNY02167.jpg

ちょうど電車が発車するタイミングだったので撮ってみた。










次に訪れたのは道の駅よこはま「菜の花プラザ」。

SNY02191.jpg

ここで毎回菜の花ソフトを食べることが定番。

ソフトクリームの写真を撮ったのだが、すべてピントが合っていなかったのでボツ。







その後はひたすら走り続け、青森市内でお風呂に入る。

お風呂後は夜ドライブ。

向かった先はコインランドリー。

SNY02199.jpg

その名も「洗っていいとも!」

コインランドリーを探しているときに見つけ、いかねばと思った。

たとえ今から行きたい場所まで遠回りになったとしてもいかねばならぬと思った



お店とツーショット。




こういうの大好き。

お休み前にウキウキウォッシング、あっちこっちそっちどっちいいとも♪と替え歌を歌ったら娘に変な顔をされた。

帰り際「明日も洗ってくれるかな??」と言ったら娘に「こいつはどうしたんだ」というなんとも言えない顔をされた。










無事、洗濯を終えた後は道の駅いまべつまで。

SNY02213.jpg

途中、風力発電の羽をはこんでいる光景に出会えたので交通整理の方に許可をもらい撮ってみた。








旅-東北.Comment(0) | Top ▲

2021.9.27 -青森&秋田1。

►2022/09/13 09:47 



2021年、九州の旅から1年ほど過ぎようとしていた。

季節は秋。

今年はどこへ行こう。

娘と旅をしてわかったことは、ゆとりをもって行動するがゆえに移動距離や旅行時間が少なくなること。

もしかして、車中泊をすればチェックイン時間や翌日の活動開始時間に悩まされることなく行動できる…??

宿泊費も浮くし一石二鳥…??

だめだったら旅先で宿をとることにして。

行き先は…大好きな青森&秋田に決定。

車の構造上、寝るには適していないが車と景色の写真を撮りたいので致し方ない。

できるかぎりフラットになるように準備をする。

旅行前に宿の予約をせずに済むので軽い気持ちで出発。

SNY01526.jpg

夜走り続け、給油するために立ち寄った鶴巣PA。








SNY01527.jpg

いつもだったら走行距離200kmでタンク残量が半分になるので燃費は良さそう。

鶴巣PAのスタンドはセルフなので給油しようと思ったのだが、びっくりなお値段だったので1000円だけ給油。

給油するために盛岡ICで1回降り、姫を満腹にさせ再び高速に乗る。

その後、岩手山SAで仮眠。







朝7時ごろ活動開始。

最初の目的地はミスビードル号記念広場。

SNY01551.jpg

1931年に淋代海岸からワシントン州ウェナッチ市へ世界初の太平洋無着陸横断飛行を成功を記念して、記念碑とミスビードル号の模型が設置されている。

雰囲気が大好きで何度も訪れてしまうスポット。







SNY01574.jpg

太平洋展望台からの景色。












次に訪れたのは尻屋崎。

SNY01642.jpg

姫と尻屋崎灯台。

以前は観覧できなかったがいつのまにか観覧できるようになっていた…が私が訪れたときは工事中で観覧できず。







SNY01689.jpg

こちらの場所、立ち入りできる海沿いダートがいくつかあるので適当に走っていく。







SNY01702.jpg

車高が高い旅仕様なので、気になるところはとりあえずつっこんでみる。








SNY01784.jpg

路線バスと灯台、なんだか絵になる。






尻屋崎といえば寒立馬が有名で姫とツーショット撮れるかなぁと淡い期待を抱いていたのだが、岬周辺に馬がいない。

どうやらゲートの外に放牧されているようなので馬のいる場所に移動することに。

SNY01806.jpg

馬を発見。

調べてみると、どうやら観光客とトラブルがあり岬周辺の放牧はやめたとのこと。







SNY01825.jpg

またいつか灯台と寒立馬のツーショット撮りたいなぁ。











その後はひたすら進み、本日最後の目的地大間崎へ。

SNY01861.jpg

とても晴れている。

晴れているが風がつめたい。







SNY01866.jpg

大間崎灯台もはっきり見える。






SNY01852.jpg

一通り撮影した後はマグロ丼を食べ。






SNY01933.jpg

そのあとは日の入りまで散策。


日の入りを見届けた後は、お風呂に入り大間崎テントサイトで車中泊。





旅-東北.Comment(0) | Top ▲